運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

まず、医療に関する広告規制についてお伺いしたいと思いますが、現行医療法医療機関広告診療科名診療時間などに限定しております。一方で、医療機関が開設したホームページは、利用者側が検索して閲覧するため、情報提供ですとかあるいは広報とみなし、同法上の広告規制の対象としていないんですね。  

牧山ひろえ

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

先ほどもガイドライン等の説明がございましたけれども、これだけでは、診療科名や名称など限定された項目に限られておりまして、今申し上げたような、本当にかゆいところに手が届くといいますか、そういう消費者からのニーズに応え得るのかなというふうに思われますので、これから審議を行われるとは聞いておりますけれども、どのような規制を行うことになるのか、お答えになれる範囲でお願いを申し上げます。

太田房江

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

例えば、私は内科医なんですけれども、既に、医療業界でいいますと、医療法の第六条の五から第六条の八までの規定及び医療法施行令施行規則によって、医業歯科医業に関する広告の制限、診療科名等々の規制があります。  このように、業法でもう規制の行われている業種についても、今回この指針を定めるのかどうか。そして、その場合、何を指針に書き込むのか。これについてお答えいただければと思います。

柏倉祐司

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

一番の「単独標榜可能な診療科名」。これはオーソドックスな診療科が載っています。二番に、組み合わせて用いることができるものというのが四角に囲っていっぱい書いてあるんです。一番下の表は、これは不合理だから使っちゃいけないよという表ですね。  私がもし何らかのクリニックを開業しようと思ったら、例えば小児精神科なんという組み合わせも可能ということですね。あるいは、老人精神科児童精神科云々。  

宮沢隆仁

2013-06-12 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

一見複雑な形で決まってきた、その前は、単純に何々科、何々科という、ここで言うと表の一で書いてある、単独診療科名一つずつふやすかどうかを関係審議会議論して決めていただいていたわけです。医学進歩とともに、さまざまな新しい診療科名の御要望がたくさん出てきた。その中で、組み合わせということを含めて、その当時の審議会で決めていただいたというふうに承知しております。  

原徳壽

2007-05-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

したがいまして、従前、従事する診療科名となっておったところを研修歯科医という選択項目も入れましたものですから、診療科名等としたものでございます。今回の研修歯科医というのは、医療法上の標榜診療科とは全く別のものというふうに御理解をいただければというふうに思います。  それから、新聞報道関係でございますけれども、私どもから新聞発表をしたとか、そういうものでは全くございません。

松谷有希雄

2007-05-15 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

そのほかに、従事する診療科名を従事する診療科名等ということで「等」の字を入れるんですね。それで、四、歯科口腔外科を四、歯科口腔外科と五の研修医というふうに改めて、五の項目を増やして、五の項目研修医という項目を増やすと、こういう改正をするというわけであります。  それで、歯科診療科名というのが大きく言って四つしかないんですね。

中原爽

2006-11-08 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

その中に、「診療科名中に内科小児科及び外科を有し、それぞれに常時勤務する医師があること。」こういうふうに定められております。実際、今、不採算部門を背負っている国立系病院などでも内科常勤医師さえ不在しているなど、非常に深刻な実態があり、なかなかこれ自体も壁になるだろうと思うんです。しかし、とても大事なことだと思うんですね。  

高橋千鶴子

2006-11-08 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

それで、要件の中には、診療科名内科小児科外科を有し、それぞれに常時勤務する医師があることというのを要件としております。また、単に内科小児科外科だけではなくて、実際にはその人たち感染症のことに関してある程度の専門性を持っているということがさらに重要だと思います。この点で、今後の課題でもありますけれども、こういった方への研修というものを進めていくことが重要ではないかと考えております。  

外口崇

2006-06-16 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

そこで、精神病者を収容する施設というイメージを払拭するため、精神病院という用語を、患者患者家族心理的抵抗を感じることが少なく、かつ、専門的医療を提供する施設であることが明らかな精神科という診療科名を用いて、精神科病院という用語に改めることにより、精神科医療機関に対する国民の正しい理解を深めるとともに、患者が受診しやすい環境を醸成することが必要となっています。  

山下英利

2006-06-16 第164回国会 参議院 本会議 第34号

そのため、精神病院という用語を、患者患者家族心理的抵抗を感じることが少なく、かつ、専門的医療を提供する施設であることが明らかな精神科という診療科名を用いて精神科病院という用語に改めることにより、精神科医療機関に対する国民の正しい理解を深めるとともに、患者が受診しやすい環境を醸成することが必要となっております。  

山下英利

2006-06-15 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

そこで、精神病者を収容する施設というイメージを払拭するため、精神病院という用語を、患者患者家族心理的抵抗を感じることが少なく、かつ、専門的医療を提供する施設であることが明らかな精神科という診療科名を用いて、精神科病院という用語に改めることにより、精神科医療機関に対する国民の正しい理解を深めるとともに、患者が受診しやすい環境を醸成することが必要となっています。  

西島英利

2003-05-19 第156回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

○渡辺(具)大臣政務官 先ほど申し上げましたように、診療科名につきましては客観性正確性が必要でありまして、そして、診療科名として一つ独立させるか、認めるかどうかの判断基準としては、国民が適切に受診できるかどうか、あるいはその分野が独立した診療分野とちゃんとなっているかどうかについて注意深く検討しながら、それらに合致したものについてはこれを認めていく、こういうことになるわけでございます。

渡辺具能

2002-11-20 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

指摘ペインクリニックにつきましては、平成八年の審議会専門委員会におきまして、麻酔分野の一分野であり、基本的には医師判断により受診する診療分野ではないかというような理由で、御要望がございましたけれども、標榜診療科名とすることはこの時点では保留とされた経緯がございます。  しかしながら、本年四月から医療に関する広告規制が大幅に緩和をされまして、専門医広告が可能となりました。

篠崎英夫

2002-03-19 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、医療法上の診療科名標榜課題児童精神科という診療科名標榜できるかどうかという課題が従来から議論になっておりますけれども、この問題につきましては国民医療機関を適切に選択する上で必要な情報が提供されるような環境を整備するといったそういう観点から検討がされるというふうに思っておりますが、今回、医師専門性医療機関の特性などを広告できるような規制緩和が行われるということもございますので、その

岩田喜美枝

1998-05-29 第142回国会 衆議院 厚生委員会 第15号

今回、同調査を法定化することに伴いまして、感染症流行状況をより正確に把握するための単位人口当たりの定点の配置数選考基準、例えば病床規模標榜診療科名などですが、そういう選定基準を明確にし、法案における事前対応型行政一つの柱であります感染症発生動向調査が迅速的確に行われるように努めてまいりたいと思います。  

小林秀資

1996-04-10 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第8号

その中で、診療科は二十一科になっているのですが、高知市また県から要望のあったアレルギーリューマチリハビリテーション、こういうものが新しく標榜科名になるのですけれども、そういう要望を取り入れたといいながらも、こういうアレルギーとかリューマチリハビリテーション診療科名として標榜していいということになっているのですが、計画書には、これは印刷が早かったのでしょうか、全然そういうものが科名に入っておりませんけれども

石田祝稔

1995-10-31 第134回国会 参議院 厚生委員会 第1号

それが診療科名標榜ということになるわけでございます。昭和五十三年まで議員立法あるいは医道審議会でもって三十三の診療科目を決めていらっしゃいますが、その後十七年間ふえてないわけでございます。私はこの辺で幾つかふやした方がいいと思うんです。  どういうものをふやせばいいかと申しますと、一つ患者数が非常に多くて患者さんが標榜科を希望しているということが第一。診断が比較的簡単で間違えない。

水島裕

1995-10-31 第134回国会 参議院 厚生委員会 第1号

政府委員谷修一君) 御指摘診療科名あるいは標榜科追加の問題につきましては、現在医道審議会の下に診療科名標榜専門委員会というものを設置いたしまして検討をしていただいております。  それで、年内を目途に現在専門委員会では今まで御要望いただいている関係団体等からのヒアリングをまず行いたいというふうに考えております。

谷修一

1995-03-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

○谷(修)政府委員 先ほど来、先生るるお話ございました標榜科ということでございますが、現在の医療法におきましては、御承知のように、広告できる診療科名というものにつきましては、厚生大臣諮問機関でございます医道審議会並びに医学医術に関する学術団体意見を聞いた上でこれを定めるという形になっているわけでございまして、医道審議会の中に診療科名標榜専門委員会というのを設けまして、議論を始めたわけでございますが

谷修一

1995-03-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

現実に、これは昨年の十月十九日の厚生委員会で、矢上雅義委員の質問に対しまして当時の寺松政府委員が、「広告できます診療科名につきましてはこ「平成四年の医療法改正におきまして、医学医術進歩国民要望というふうなものに柔軟に対応できますようにということで、政令で定めることになった」というふうに答弁されています。

鴨下一郎

1995-03-14 第132回国会 参議院 厚生委員会 第3号

そこで、診療科名表示に関するところの検討会が何回も重ねられ、昭和六十三年二月には一応の結論が出されております。  これを受けて、医療法改正に基づいた形で医道審議会診療科名標榜専門委員会が結成され、平成五年三月、一度開かれているようです。しかし、それ以来全く開催されておりません。国民にとっては、日進月歩の医療事情に相応したわかりやすい診療科名を切望していることは疑いありません。

木暮山人

1994-10-19 第131回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

広告できます診療科名につきましては、従来は医療法において規定されておりまして、議員立法というふうな形で追加してまいりました。今先生からちょっとお話がございましたように、平成四年の医療法改正におきまして、医学医術進歩国民要望というふうなものに柔軟に対応できますようにということで、政令で定めることになったわけでございます。  

寺松尚